ナマズ お料理編


というわけで、ナマズ=鰻   の神話を信じて。

釣ったら絶対食うと決めてました。


ただ、良いテンポの雰囲気がしたので、しばらくはお帰りいただき、、生意気にも最後のポイントでキマったらテイクアウトしようと余裕風吹かせて。。


産卵個体だからか、みんな60超えて来てたので、もう少し小さいのが良いなーなどと思いつつ、最後のやつが上げた中では1番大きかったという。。

デカイ=マズイ  イメージがシーバスもそうですが、、まあ釣れちまったもんはしょうがないか

上がる間際は渋くなってきたので、追釣する自信無く。とりあえず食ってみるか。くらいの気持ちで。。


すげー美味いってみんな言ってたし。
とにかく去年から、むしろ捌く動画ばかり見てました。

直前までYouTubeおさらいでイメトレ完璧にして、


釘打って開く

もっさり卵。(´・_・`)

そうだよね。。しかし、緑半端ねえ。

これは、、食べれるのか??
ずんだっぽいけど、、何か食欲湧かない。。


中身はさておき、、綺麗な身。。
皮は丈夫そうなので一応引いてから蒲焼とフライにするかってことで。


身の匂いに若干土感じたのでミルク半身浴

皮つき部位も一応試す。



綺麗な身で、、本当に美味そうだ。




先に揚がった唐揚げから

美味そう〜(*^^*)


ヌルヌル捌くのに時間かかったので腹ペコでしたよ!

ホクホクの揚げたてを、とりあえずつまむ


パクッと(*^^*)













くっそマズイ。

完全に浄水場の生ぬるい臭み。

一欠片で断念。無理だこれ。ダメなやつだ。




ただ、、蒲焼なら或いは、、

タレも美味しくできたし、、



端っこかじっと、、、、、



くっそマズイ。
浄水場。




ダメだ。



たしかに、、最後のやつはもろに排水してるとこだった。

まあ、今日はたまたまそこに居たんだろうな◎

くらいに考えてテイクアウトした祟りだな。


ごめんなさい、、けど食べれば良いってもんでもないだろう、、、あなたのおかげで勉強になりました。。ありがとうございます。

そんな気持ちでいっぱいです。

食えないと思うような味、初めてでした。





中流だろうと、鮎なんかは三越に卸してると聞いたことあったので、、なめてました。



次回はもう少しネイチャーな土地で、、できれば捕獲してから一週間程飼ってからやろうと思います。、


多摩川の方々は、、もう食べるとか考えずに、遊んで貰うつもりでやらせていただこうと思いました。

フィッシュグリップも、あまり良くなさそう。、何かクッション材くっ付けとくか、軍手二重くらいでバス持ちか、タモか、、

なるべく傷つかずに帰って頂けますと幸甚です。精進します。


初ナマズということで、これから夏秋までワクワク出来ちゃうな〜(^_^)
ありがたや。

湾岸 釣行 *Chidoriashi*

魚と遊びたい。地球と遊びたい

0コメント

  • 1000 / 1000