沼津 シイラ探し

シイラ求めて前回と同じポイントへ釣りキャンプ行きました☺️

夕方着いて、雨の影響も少なく乾いた枝がいっぱい落ちてましたので安心してタープとハンモック設営。
ハンモックの背中側は薄めの生地なので、前回、夜通し悩まされた蚊の対策でエアーマット持参で挑みました◎より安定し、いい感じです。

近くに夕まずめで夕飯探し。

本当にもう、綺麗な海です。。潜りたい


テキサスリグで根魚を探りますが、、近くの茂みで猿?がめちゃくちゃ鳴いてます。真っ暗になり、何もなく終了 (´・‿・`) 


帰って保険で持参したマルちゃん正麺と、コンビニで買っておいたウインナーと缶詰めでビーアー☺️

リーダーを結び直したり、チビチビとウイスキーとかやりつつ就寝。

今回は蚊取り線香もあるし、マットのおかげで安心◎海辺からダイバーさんたちの酒盛りが遅くまでエキサイティングなことも分かってたので耳栓も。濡らしたティッシュ耳に詰めて完璧!完全に寝れる、、、


(´-`).。zzz


深夜突如大雨で目が覚めて、吹き込んだ雨にやられるハンモック。エアーマットが無かったら背中までびしょ濡れでした。。(´-`)
タープ直して、ぐちょり始めた荷物をまとめて、若干湿り気の寝袋で2度寝。。

そんなこんなで、辛うじて朝を迎え、とりあえず浜へ降ります。


6時ごろ開始。ギリギリ、先端付近エリアに入れました。しばらくするとお隣さんチームに大きなシイラが、、、!!

ボイルは見当たりませんがひたすら信じて投げる。どうやら表層で来たっぽい。




少し沈めてみようかな、、5秒カウントして、若干遅めの巻き取りに、  ガッッ!!!

ピョーン!!

シイラやーーー!!!!

重い!!ドラグがキリキリ言ってる!重い!

バレないようドキドキでしたが☺️
初シイラ  
50ジャストで、小さめですがお持ち帰り用には程よいということで納得◎


その後も、フィーバータイム!という感じではありませんが、コンスタントに良型がポツポツでてます。


大きなシイラに憧れて、シャープに泳ぐ姿を目の前の海に想像しつつ、回遊を待ってひたすら無心で投げ続ける修行。


すると、しばらくして80メートルほど先で唐突にヒット!

すかさず一発目のジャンプ!ピョーンと!

でっけえーー!!!

強めのドラグがギャンギャン出る、!
桁違い、、ヤダこれリールが焼ける!

一旦緩めてみたものの、どこまでも出されそう。。


少し足が止まり始めたので、ドラグ設定戻して、大きくゆっくりあおり、巻き取りの繰り返しで少しずつ寄せる。

深呼吸を何度か挟み、落ち着け、、と言い聞かす。

ものすごいパワー感じます。凄すぎる。。
今まで感じたことのない強さに期待と緊張と興奮と、、色々混ざります。


あと30メートルまで来た!このまま、、このまま、、同じテンションで引いてくる





、、ッフ












おおおおおおおおおん!!    )`Д゚)・;  

ここで!!ここなのか!!今か!!!

フック伸びた訳でもなく、大人しく引いてきたはずなので、これは口切れしたか、、

悔しすぎる。

あんな引きの相手がどれくらいのサイズだったのか、、是非知りたかったし、、記念撮影して頂きたかった。。

その後、周りの方もあたりが無くなってきたので10時ごろにお終いにして帰宅しました。

また足柄のお風呂でゆったりして☺️


チビシイラは刺身とフライに。
ブリとマグロの中間のような刺身🙂
臭みもなく、美味しい、、かな?
少し水っぽくもあり、不味くはないが、悩む

ピチッとしたり工夫したら美味しく食べれるかも。


唐揚げは、鶏胸肉の様な感じでした。
不味くは無いが、これも調理次第なのか。。

猫またぎ という悪名と聞いたことがあったので、警戒しては居ましたが、積極的に食べたいという感じでは無いかなぁ〜という程度。


しかし、翌日、お腹ゆるゆる+発熱(´-`).。o
おそらくこの刺身。。

皮に腸炎ビブリオさんが居ることがあるとかで、まな板のアルコール除菌せずに、サッと拭き取りながら捌いてしまったので身に移った様な気がします。

嘔吐も無かったので、ビオフェルミン飲んで眠り続けたら、なんとか治ったようです。

シイラ先生は次回からは遊んでいただいたらお帰り頂くことにしようかな!



メーターシイラに憧れつつ、今度はこの付近の綺麗な海、潜ってみたいです☺️

湾岸 釣行 *Chidoriashi*

魚と遊びたい。地球と遊びたい

0コメント

  • 1000 / 1000