クチバシ標本!ニザダイ、、料理
先日のイシダイとニザダイは、海で腹わただけ抜いて、帰宅後は新聞紙に包んで2日間冷蔵庫で熟成していただきました。
イシダイは出汁を取りつつホグホグに煮込んでクチバシ摘出!
先輩方のアメブロなどを参考に、、
歯ブラシで洗ってハイターに漬けこみ、日中乾燥させて組み合わせました
かっけえ、、、
これは大きいやつも目指してやっていきたいですね。。
で、ニザダイですが、、調べると、何か臭いくてやべえ魚とかいう噂が。。
しかも、皮が臭いから早く剥いどけよ。とか
(´-`).
一昨年、多摩川ナマズを食べた時のことを思い出しました。
取り敢えず、新聞を脱がせて恐竜みたいなゼイゴから切り落とします。
皮は剥げますが、薄皮が蜘蛛の巣みたいにモサモサした感じで残るので包丁でひきました。
それにしても、なんとも、これは、、何ていう臭いなんだろう。。生臭いとかでは無く、、なにか遭遇したことのない新しい臭いを感じます(^p^)
すごく不安
唐揚げ的なものにしよう。
カレー粉まぶして片栗粉ボフボフに
でも一応、単純にお刺身を味見。。
、、、あれ!
臭くはないな。。オンリーワン感はあるけど
意外とこれは、、美味いんじゃないか、、?
と、言うわけで、一部分はイシダイ用の漬け汁にセパレートして漬け込みます。
↓ニザダイ唐揚げ
カレー粉若干少なかったのでタルタルソースや、ラー油ポン酢と共に。。
普通に美味い。
↓イシダイとウインナーのパエリア炊き込みご飯
皮付きイシダイに、ウインナーの燻された香りが若干移り、全体に馴染んでおり、最高。
めちゃくちゃうまかったです。
↓ニザダイ漬け(小皿)
怖くて少量にしちゃいましたが、ほんのりと臭いがありますが嫌な感じは無く、むしろこの臭いがあって良かったのでは、、と言うレベル。少し、ネッチョリしてて普通に美味かったです(*^_^*)恐れることは何もなかった。
↓イシダイ漬け
これは間違いないと思ってました。
張りの良い感じもあり、ネッチョリ美味い。
残しておいたので今夜あたりは茶漬けにしようと思ってます。
食べる前は今回限りだな、、(´-`).。
と思ってましたが、ウェルカムでした◎
0コメント