しばらく滞ってました、、そこそこ活動していましたが、しばらく別の方向でアプローチに夢中になりそうです。。タイトル変えた方が良いのでしょうか(´-`)


7月15日
会社の方々が釣りのエキサイティングを味わいたいと、いうことで、沼津ソウダガツオ案内してきました。シーズン早いかなと、、前の週に現調した時はボウズだったのでドキドキでしたが。。無事全員釣れて良かった(*^^*)


8月3日
早めにお盆休み前倒し、関東屈指の美しい湖でバスを突いて頂く。
少し良い銛を買ったんです。アマゾンしてしまいました。。
ここのバスは洗いにして召しあがれる清潔感です。キャンプで材料が乏しかったのでインスタント麺を砕いたり、パンを細かく千切ってフライにしてやりました。調理法がアレですけど、、普通にフライにされたフィッシュな感じでした◎
あまり大きすぎない奴を選んでヤレるのも良かった(^O^)


8月6日
初の西伊豆へ、、土肥までは行ったことあったんですが、堂ヶ島のあたりまで。

この辺りは大袈裟に言うと何か外国来たみたいな気分になっちゃいました、、伊豆って景色や魚的な意味で、西側が1番凄いんじゃ無いでしょうか、、釣りも突もしなかったんですが、普通の海水浴場のブイの内側に、でっかいフエダイがユラ〜っと泳いでました。、
銛持ってたけど、さすがに他の方々が引くだろうと思って自粛しました。。欲しかった



そんなこんなで、、
8月の終わり頃からは、暑いこともあり、潜ることを真面目に考え始めました。
安いアクションカメラで撮影した動画をパソコンの画面に写してiPhoneで撮影した写真ですが、、(´-`)説明書が全て怪しい中華日本語で、何故か「そっけなく」という言葉が多用されていて解読が困難でした。。笑



海で潜るのは本当に久しぶりで、物心着いてからは水面上からしか見ていなかった世界に入り、、最高にエモーショナルな空間でした。

ダイビングショップで度付きのゴーグルやら、ウエイトやら、水圧計やら、色々揃えつつ、、このままではウエットスーツも買ってしまいそうです!、!暑い時期とは言わず、冬も潜りたい!!


そして、最初に潜った海の海底で、、
釣りで狙うことを1ミリも考えたことのなかった魚、、

イシダイ(´-`)

これを見かけてしまって、、

どうにかしたい気持ちが抑えきれず、休みは大体潜りに行ってました、、

カワハギや良さげなサイズのメバルはたくさんいてますが、イシダイのエンカウント率の低いこと低いこと。。時期的な問題なのか、深さの問題なのか、、

お子ちゃまサイズは浅瀬に結構居るけど、親御さんが居らず、、そう遠くないとこには居るんだろうと思ってますが。



まあ、道中の、、海中の?、カワハギやメバルはもちろん少し頂きますが!!




素潜りとなると、釣りよりも同行する人を見つけ辛いですね。。海の家で売ってる銛に産毛生えた程度のペーペーの俺みたいなもんは、本当は誰かベテランな方々と経験を重ねたいところです。危ないし(´-`)

とは言いつつ、、様々な先輩方の記した書物(アメブロ)や、映像スフィア(youtube)を拝見し、安全面や装備のこと、ワクワク感を最大限参考にさせて頂き、、
先日ようやく、

ちんげ生えてるかな?どうかな?

というサイズをうまく寄せて突けました◎

無論刺身で頂きました。コリコリ感は凄くあるのですが味は、、よく分からない、、

熟成させるべきなのか、小さいから旨さが乗ってないのか、、また確かめることができました。何か良い安全性も考慮しつつしばらく水中も活動していくことになりそうです!

湾岸 釣行 *Chidoriashi*

魚と遊びたい。地球と遊びたい

0コメント

  • 1000 / 1000